メイン コンテンツにスキップ

1、易とは何か。2、易経の歴史と構成。3、易の構造と易バーコード。4、64種類の易バーコードをどう扱うか。5、易占いの実践方法(易占いカード法)

となります。これで、易占いの概略がわかるような講義になっています。

【今後】入門編が終わられたら、『易経』の64卦の解説を24回(月2回×12ケ月)の講義で、易占いを一年間でとりあえずマスターする初級編を行う予定です。

奮ってご参加いただけますように、よろしくお願いします。

詳細
イベント名
精神科医に学ぶ易占い・入門編
内容
易占いは、『帝王の書』と呼ばれる「易教」を用いて時の流れを読み、良いことは良いままに、大難は小難になるよう導いていくツールです。構造から占い方までの基本を易を学んだ精神科医が解説。不安が軽減され前向きな気持ちになれるはず。
開催日
2018年5月29日火曜日
時間
①15:00~16:30 ②18:00~19:30
①②ともに、講義内容はほぼ同じものです。
場所
広島リビング新聞社(カルチャー倶楽部)
〒730-0041 広島市中区小町3-19 リファレンス広島小町ビル8階
料金
500円(資料代として300円)/ 90分
申込方法
広島リビング新聞社(カルチャー倶楽部)
TEL:082-569-9202 FAX:082-569-9212
受付は終了しました
トップへ戻る